あるお客様との会話

2016.08.02

昨日はお問い合わせの電話がありまして。「一般的な会社ホームページは、いくらぐらいで作れますか?」とのこと。内容にもよるということで、私が最近作成した料金の平均と上限と下限をお伝えして。

かなり前につくったホームページがあって、新しくドメインを取って運用したい、ということのようでした。古いホームページを新しいアドレスに乗せ換えるだけなら安くできますが、せっかくなら今の時代に即したものにしたほうがいいですよ、とお話しして。最近はCMSといって、社内で更新できるプログラムを使って作成する場合が殆どですよ、と。更新費用を抑えつつ、タイムリーに情報発信できますから。

またの何かあったら連絡します、とのことで会話終了。

感じたことは、まだCMSでの作成が、必要なところに行きわたってないんだな、ということ。運用のコストが限られている場合こそ、CMSの導入が必須だと思うんです。まあ、業者に今の主流であるWordPressでの制作を依頼すると、安くても10万円以上かかると思うので、ためらってしまうのかもしれません。

本屋さんに行けば、スモールビジネス向けのWordPress解説本が出ています。例えばこんなの。

起業準備中とかで、時間はあるけどお金がないという場合は、こういう本を買ってきて、自分で作るのもありでしょう。時間と手間はかかりますが、仕組みを知ることはよいことです。ただ、時間は即コストに直結する、ということは忘れずに。

さすがに、問い合わせのお電話で「本を買ってきて自分で作ってみては?」なんて言わないです。はい。