事例からノウハウを学ぶとき
このブログを読んでいる方は、地方=首都圏以外で中小規模のビジネスに関わっている方がほとんどではないかと。ネットや書籍で得られるノウハウって「首都圏の大企業」向けのものが多いんですよね。
地方のスモールビジネスには合わないものが多いんですよ。少なくともひと工夫が必要。事例から学ぶには、数は少ないですが地方の中小企業の成功例を探すのがよいと思います。
さらに言えば。
BtoB(業者間取引)と、BtoC(消費者向け取引)でも大きな違いがあります。商圏が全国の場合と、地域ビジネスの場合でもやはり大きく異なります。
例えば、地域ビジネスにおいては狙ったキーワードの検索回数がとても少ないことが多いです。新規客を大量に取り込むには、SEOやリスティング広告では効率が悪い場合があるのです。そうすると、新規客を呼び込むには、ネット以外のメディアが効率がよい場合も。
逆に、地方では「キーワード+地域名」での検索順位は上げやすい場合があります。BtoBの場合、一般にBtoCよりも新規客数は少なくてよいので、ちょっとしたSEOで業績を改善できる可能性があります。
事例からネットの活用方法を学ぶとき、たいていは自分の同業種の成功例を探してしまうものですが…異業種でも、立ち位置が似ている事例から学ぶのが取り入れやすいと思いますよ。あなたのビジネスは、BtoBですか?BtoCですか? 商圏は全国ですか?地域ビジネスですか?
この分類で行くと、私のビジネスは岩手県内の企業のホームページ制作なので「BtoB」の「地域ビジネス」です。ネット集客はかなり工夫しないと、リアル営業より効率が悪い、というのが率直な感想ですね。