現代広告の心理技術101

2016.07.14

160714

ちょっと前に読んでとても役に立った本が、割引キャンペーン中なので紹介します。消費者が商品購入にいたる心理的なプロセスを理解できれば、ホームページや広告の効果が上がりそうですよね。

広告の世界では「影響力の武器」という本が名著とされていて、広告関係者なら絶対読め! と言われるんですが…学術書なのでとても読みにくい。私は挫折しました(笑)。

そこでおススメの本が「現代広告の心理技術101」。この本の特徴は、事例とデータが豊富に掲載されていること。ただ手法を書き連ねているのではなく、その根拠となる数字が書かれています。広告と心理学を結びつけると途端に怪しくなるものですけど、データに基づいて書かれているので、受け入れやすいんじゃないでしょうか。

例えば…ある書店主が行った、タイトルによって本の売り上げがどれくらい変わるか? という試み。「論争術」というタイトルの本は、年間売り上げ数ゼロ。ところが、「論理的に議論する方法」に変更したら、年間3万冊売れました。何が違ったのかは本に書いてます。こういうの、おもしろくないですか?

読み物としてもおもしろいし、ホームページやメルマガ、ブログなど広く「広告」に関わっている人にはぜひ読んでもらいたい本です。ちょっとお高い本で、税抜3,700円なんですが、いまちょうど2,980円の特別価格になっています。

「現代広告の心理技術101」、役に立ちます。

http://directlink.jp/tracking/af/1399553/E79XLWBn/

私は、いい本は何度でも読み返します。一度読んでわかったつもりになってても、いつでもサッと思い出せる状態にはなりませんからね。3,000円の本なら3回よめば1回1,000円。10回よめば300円(笑)。安いもんです。