勉強会、おすすめです

160704

土曜日は「Iwate HTML5」というウェブ制作者の勉強会でした。参加者34名と予想以上の盛況で、やってよかったなあと思いました。

地域ビジネスをやっている人なら、こういうイベントを自分で開催することはとても有効です。人が集まれば、それだけで何か動き出すもの。同業者を集めてやるのもいいし、お客さんを集めてやってもいい。同業者の集まりなら、コラボやジョイントベンチャーの可能性。お客さんの集まりなら、そこにマーケットが生まれます。

ノウハウや情報の交換をする「勉強会」って形式だと、露骨な「ビジネスのにおい」があまりしないんですね。そのぶん、参加者の心理的なハードルは下がります。何回か書いてますが、小規模なものなら、それほど労力はかかりません。自分のビジネスで、「勉強会」が開けないか、ちょっとだけ想像してみましょう。

やってみると、きっとおもしろいことが待っています。

業界の活性化とか、大層なことは考えずに、自分のメリットのためにやるつもりのほうが長続きしますよ。それで、ほんとに業界が活性化したら万々歳です。