IWDD vol.114&vol.115参加しました
先月ぶん書くのを忘れてた(笑)岩手のWeb制作者の勉強会「IWDD」の参加報告を2回分まとめて。
IWDD vol.114
4月9日(土)に開催。今年はIWDD10周年ということで、以前の公式サイトで使っていたNucleusのMySQLからデータを引っ張り出して、振り返ってみました。昔っからこんなことやってたんだとか、こんなに前にこの話題を取り上げてたの? とか、なかなか感慨ぶかいものがありました。DBから引っ張りだしたHTMLデータを整形する過程もおもしろかったですね。Excelとか正規表現とか。最初の勉強会はどうやら8月に開催されたらしいので、10周年イベントなんかやるんですかね。
IWDD vol.115
5月14日(土)に開催。最初ははちくまでざいんのやちよさんから、SoftwareDesign誌ふろくのSIMカードをどう使うか? という話題。SORACOM Air というサービスのSIMなのですが、IoT(Internet of Things)向けみたいですね。普通の格安SIMとは料金体系が微妙に違うようです。安価にIoTで遊べるのはいいなあと思いましたが、Raspberry Piに挿すSIMカードのアダプタ(?)がけっこう高いのであまり安くなかった。SIMフリー端末も持ってないし、個人的には使い道なさそうな感じ。
すずりょさんからは話題ふたつ。ひとつはIWDDの公式サイトの更新方法が少しかんたんになった、と。IWDD公式サイトはGitHub Pagesを使っていて、今まではMiddlemanで書き出していたところを、Travis CIを利用して.ymlファイルの書き換えだけで更新できるようにした、ということらしいです。まだいじってないのですが。今後はちゃんと更新されるはず。
もうひとつの話題は「旧石器時代のJavaScriptを書いてる各位に告ぐ、現代的なJavaScript超入門」という記事を見ながら、最近のJavaScript(というかES2015)を解説。あとwebpackとかBabelとかReact.jsとかJSXとか。個人的には、Bootstrapを使う機会が多くなったので、jQueryさえ触らない今日この頃です。すずりょさんが「過渡期」って言ってましたけど、本腰を入れてJavaScriptを勉強するにはいいタイミングなのかもしれないなあ、と思います。