プロダクトローンチで失敗した話その3
「ホームページ集客力養成コース」の失敗をシェアするシリーズその3。そろそろ問題の核心に。
さて、「アクセスアップ戦略」の無料動画も失敗でした。1本目の再生回数が50ちょい。2本目でその半分。3本目でまた半分。最後まで観てくれたのは10人ちょっと。動画の出来はともかく、セミナーや勉強会で好評な内容を基本にしたものですから、そんなに悪くもないはず。
ここで仮説。動画が普及したとはいえ、合計45分のネット動画をぜんぶ観て、勉強しようという人は少ないのでは? 無料の動画でさえこの結果ですから、ましてや有料のノウハウをお金を払って購入する人はごくわずかなのでは?
ホームページの運用で困っている人はたくさんいます。その問題を解決するオファーであれば売れるだろう、というのが私の予想でした。私自身が、無料・有料をとわずネットの動画で勉強する人間ですし、本やセミナーにも投資しています。だから、自分を基準に考えていたところがあったのかもしれません。
結局、「売れない商品」だということです。少なくとも、ブログやメルマガを読んでいるあなたが「ほしい商品」ではなかったと。
不幸中の幸いというかなんというか、誰も買っていない商品ですから、次回は内容や売り方をガラッと変えることができます。これから調査して仮説を立てますが、ターゲットも商品も見直しですね。
例えば、宣伝するメディアを変えることで、別のターゲット層にアプローチする。例えば、フロントエンド商品としては
今回は価格帯が高めだったので、もっと手に取りやすい価格の商品にする。その上で、ターゲットに訴求するメッセージも練り直す。今回は大失敗でしたけど、まだあきらめてないです。秋ごろに再チャレンジしますよ。