IWDD vol.90 参加しました

2014.04.12

毎月第二土曜のお約束、岩手のWebデザイナーとWeb開発者のコミュニティ、IWDDの90回目の勉強会でアイーナに行ってきました。

今回の話題提供はすずりょさん(@suzuryo)によるGhostlabとGoogle Apps Scriptの実演+お話しでした。

Ghostlabは、複数のブラウザを同期して動作させるローカルWebサーバと解釈しました。HTMLやCSSを書き換えると自動でリロード、スクロールやクリック、フォームなども同期して動作します。

Mac上のSafari、Chrome、Firefoxを同期させるだけではなく、モバイル端末の実機からの同期、Windowsからの同期も可。マルチデバイス対応のサイト作成には力を発揮しそうでした。同様のツールにはAdobe Edge InspectBrowserSyncなども。

Google Apps Scriptは、Googleの各種ツールにおける(Micorosoftでいえば)VBAのようなもの、といった感じ。最近機能が大幅に拡張されたらしいのですが、日本語の情報が少ないので貴重な機会でした。裏技的な方法を使ってGoogleフォームに初期値を指定するデモを見たり。機能の組み合わせかたによっては、実用性の高いアプリケーションを組むこともできそうでした。

今回もとても内容の濃い会だったのですが、残念なことに発表者のすずりょさんを含めて参加者3名。これはとてももったいない。前回のIWDD vol.89(nite)が盛況だったので、次回の5月10日(土)からしばらく夜(18:00〜)の開催になるそうです。

時間が合わなくてこれまで参加できなかった方、次回はぜひ。