プロダクトローンチで失敗した話その1
昨日まで、約3週間かけて展開してきた「ホームページ集客力養成コース」のプロモーションが終了しました。結論から言うと、購入者ゼロ。完全な失敗プロモーションです。
失敗から学べることがたくさんあると思うので、タネ明かししますね。
「ホームページ集客力養成コース」は、私がどうしてもやりたかったことだし、きっと役立ててもらえると信じています。で、実はもう一つ意図があったんですね。それは「プロダクトローンチ」の実験です。
プロダクトローンチについてかんたんに説明すると…メールアドレスを集めて「リスト」を構築するのが最初。リストに対してメールや動画などを使って、1週間から10日程度、時間をかけて商品への興味・関心を育てていきます。信頼関係も構築されたところで販売開始。短期間で限定性を打ち出すことにより、爆発的に売り上げる手法です。
とても効果のある手法であるがゆえに、粗悪な商材を高額で売りさばく詐欺的商法にも使われています。良質な商品を適正な価格で売る分には、売り手と買い手がWin-Winになりますから、今回はこの手法をやってみようと思ったわけです。
プロダクトローンチというと、アフィリエイターさんに依頼して膨大な数のアドレスを集める方法が有名なんですが。メールアドレス1件あたり1,000円が相場。これを万単位で集めるわけですから、数千万の予算が必要。
そんな予算は私にはないし(笑)私のお客様やメルマガ、ブログの読者さんにとって全く参考にならないですよね。
そこで、ローンチの中でも低予算で小さく実行する方法があります。私のように、既存のメルマガ読者さんに向けてプロモーションする方法を、「インターナルローンチ」といいます。
このインターナルローンチを実際にやってみることが今回のテーマでした。
長くなってきたので、今日はこのへんで。続きは明日。
ローンチで大失敗した話なんて、よそではなかなか読めないと思いますよ! 1週間で何億売り上げた、とか景気のいい話は溢れてますけどね。
お客さんに奨める前に自分でやってみる、失敗したら原因を共有するがコンセプトなので。明日もぜひ読んでください! メルマガでも配信してますので、ご登録はこちらから。