ブログと文章力
コーヒーミルを買ったので、ときどき豆から挽いて淹れています。いいものですね。
さて、ブログを始めるときの心の壁って、「文章を書くのが苦手」「続くか心配」というあたりでしょうか。一昨日のブログで、仕事のノウハウを書いていけば、ネタ切れの心配はないと書きました。
ということで、もう一つの心の壁を壊してしまいましょう。
文章力は書いているうちについてくるものです。「文章力がないからブログが書けない」
ではないんですよ。「ブログを書くと文章力がつく」なんです。
始めてしまえばいいんですよ。お客に役立つ情報を真剣に考えて書いていれば、読者はついてきます。文章力そんなにいらないです(笑)。最初のうちは。
といっても、読みやすい文章だと読者はうれしいですよね。読みやすくするための、かんたんな方法を紹介します。このふたつだけ、気をつけてください。
- 一文を短くする。
- 適度に漢字をひらがなに。
例えば漢字が多い文章は見た目から読み辛くなりますし、一文が長い文章は係り受けが曖昧になり意味が理解し難くなる傾向があり、読み手に不親切と言えます。
↑こういう文章が数百字、数千字と続いていると読むのがつらいです。最初はこの2点だけ気をつけて。
それから、よく聞かれることとして「どれくらいの文字数を書けばいい?」というのがあります。
おもしろければいくら長くてもいいです。SEO(検索エンジン最適化)対策としては、文字数が多い方が有利といわれます。短い文章でも、上位に表示されることはありますけどね。
私のおすすめは、時間を決めて書くこと。30分とか1時間とか、です。最初のうちは、あまり書けないかもしれません。慣れてくると、同じ時間でもたくさん書けるようになりますので、気にしないでください。私は、とりあえず原稿用紙1枚ぶん、400字ぐらい書けたらOKにしてます。しっかり書きたいときで2000字ぐらいが目安です。夏休みの読書感想文ぐらい。
まあ、あまり考えすぎずに始めてみるといいですよ。
そして、自分は意志が弱くてつづかない!というあなたへ。私も仲間です(笑)。続けるには「習慣化」がだいじ。毎日書くのが実はいちばんラクです。
一時期、不定期更新にしたらさっぱり書かなくなりました。これ、実体験です。
書く頻度は、週1とか不定期更新よりも、毎日書くことがおすすめです。