IWDD vol.112参加しました

160215

2月13日(土)、岩手のウェブ制作者の勉強会「IWDD」に参加してきました。初めて開催されたのが2006年の2月ということで、今回で10周年ですね。といっても、ふだんどおりというか、3人の参加でいつにも増してこじんまりと。

今回は、アイーナの無線LANが変わったという話題から。相変わらずフィルタリングされているので、繋がらないときはVPN使うといいよ、と。すずりょさんはPureVPNというところを使っているそうです。

それから、GmailでSSL/TLS暗号化に対応していないメールサーバとメールを送受信しようとすると警告が表示されるようになった件について。外れた南京錠の赤いアイコンが出るんですけど、メールサーバ間の暗号化がこれから進んでいくんでしょうね。うちもちょっと確認してみます。

私からのネタ提供は、Googleの「PageSpeed Module」をインストールしてみた話。HTMLやらCSSやらJSやらをサーバサイドで最適化し、ページ読み込みを速くするモジュールです。うちのWebサーバにインストールしてみたら、PageSpeed InsightsGTmetrixで1ランクずつアップしました。最近、Googleの検索順位(「ホームページ制作 盛岡市」など)が少し上がったのですが、関係あるかどうかは不明です。まあ、読み込みが速いことはよいことなんで。

高速化の話題から、HTTP/2の話へ。SSL証明書を無料で取得できる「Let’s Encrypt」が使えるものになったそうですし、これも検討課題ですね。うちのApacheは2.2.15なんで、2.4.17に入れ替えるところからだなあ。

全体を通じて、これからの流れは「安全で高速なインターネット」なのかなあと思いましたです。今回のIWDDは、個人的にはとても役にたつ話が多かったですね。

今回は10周年記念のイベントはなかったので、次回にでも。