毎日ブログとメルマガを楽に書く方法
今日のお昼に配信したメルマガは、メルマガとブログで同じネタを使って、更新をラクにしましょうという話。
なので、この記事を書いています。
ブログやメルマガを毎日書こう! というとき、毎日ネタをふたつ準備するのは大変ですよね。よくあるパターンとして、ひとつはメルマガとブログを全く同じものにするやり方。もうひとつは、メルマガには途中まで載せて、続きをブログを読んでもらうやり方です。
前者については、個人的にはあまり好きではありません。メルマガは個人のパーソナルなメールボックスに届くもので、ブログはパブリックに公開された場に来て読んでもらうもの。最適な書き方が違うと思うんです。
後者については、よほど注意して興味を引き付ける書き方をしないと、わざわざ続きをクリックして読んだりはしないでしょう。読み手にひと手間かけさせてしまうのです。
企業のウェブ担当者は、忙しい業務の合間を縫ってブログやメルマガを書かなければなりません。かといって、効率化しすぎて読者に不便をかけるようではアウト。では、どうすればよいか?
そこで提案したいのが、ブログとメルマガでネタを共通化しつつ、原稿自体はそれぞれに最適化した形で書き分ける方法です。
ブログ用の原稿をメルマガ向けに書き直す作業は、たいして時間はかかりません。イチから書く場合の半分以下で済みます。
効率的なのは、ブログを先に書くことでしょうね。SEO的な意味でも、ある程度の文章量としっかりした内容がほしいですから。これだと、そのままでは気軽に読むメルマガとしては重すぎるので、適度にダイジェストするわけです。「読み手に語りかけるような」文体を意識できればさらにベスト。
私の場合はメルマガ読者の方に最初に読んでもらいたいのと、長いこと朝にメルマガ夜にブログという習慣でやってきたので、逆パターンですね。
今のところ、この方法が私のベストかな。これからも、ネタを分けたいときは分けますけどね。