IWDD vol.111参加しました

160112

1月9日(土)、盛岡市のアイーナで開かれた岩手のWebデザイナー、Webエンジニアの勉強会「IWDD vol.111」に参加してきました。参加者は5名。

今回のお題は、IWDD公式サイトのリニューアルについて。現行サイトは、SlimとMiddlemanでGitHub Pagesに出力する仕組み。CSSフレームワークはPure CSS。モダンな構成で、慣れると便利ではあるのですが…普段Gitを扱っていないWebデザイナーには馴染みにくい構成です。1年以上更新されずほったらかしに(笑)各SNSやDoorkeeperではアナウンスしているのですが。

IWDDは来月で10周年を迎えるそうです。長続きの秘訣のひとつが、運用コストをかけないことです。このへん、ある意味テキトーなところがよかったのだと思います。とはいえ、新しく参加する人に不親切なのは事実なので、改善の必要はあります。

私は、今後もDoorkeeperで参加申込を受付けるならば、cronでスクレイピングして入力作業を1回にすればいいんじゃない? というアイデアを持って行きました。

すずりょさんは、どうやら会場予約なんかも自動化したいらしく。自動音声の電話やチャットに応答すると会場予約からサイト更新まで完了するものをイメージしてるようです。たぶんHubotとか使うのかな。実際にどんなものができあがるのか楽しみですね。

さて、来月は10周年ですよ、10周年!