セールスライティングの入門編として

2015.12.04

12月9日の「いわてホームページ活用研究会」に向けて、空き時間をみつけては資料をまとめたりコピーライティングの本を読み返したり。セールスライティングの基本要素をA4一枚にまとめるにはどうするか? みたいな話になると思います。チラシを作るときも、ウェブのライティングをするときも、そして本来のセールスレターを作るときにも役に立つ話になると思います。セールスライティングの入門編としておすすめ。

今のところ申し込みは3人だけなのでちょっと寂しいです。お申し込みはこちらのページのフォーム、またはフェイスブックのイベントページからどうぞ。よろしくです。

今年は個人的に、集中してセールスライティングの勉強をしていました。いくつかは実践して、それなりの成果をあげたものもあります。

やってみてわかったことですが、ウェブで成果を出したいとき必須のスキルだと思いました。ウェブ制作を業者に依頼したとき、「原稿は依頼主が準備」というパターンが少なくありません。専門のコピーライターをスタッフィングできる予算はなかなか取れないですから。すると、依頼する側がライティングのスキルを身に付けていると有利ですよね。

制作者としても、例えばランディングページを作るとき。セールスライティングを理解していないと、頓珍漢なグラフィック処理をしてしまう可能性があります。テキストの意図をきちんと把握していないと、効果的なデザインはできないわけです。

そんなわけでとても大切なスキルだと思うんですが、実際に勉強している人はごくわずか。正直にいって、周りの人にはあまり勉強してほしくなかったり。私と、私のお客さんだけが成果を出してうはうはになればいい(笑)。