IWATE HTML5 COMMUNITY #3 in TAKIZAWA 参加しました
10月14日(水)滝沢市IPU第2イノベーションセンターにて開催された「IWATE HTML COMMUNITY #3 in TAKIZAWA」に参加してきました。今回は実行委員として司会進行を務めさせていただきました。
フロントエンド開発の「今」~JavaScript/CSS 2015~
Kaizen Platform,inc.の石本光司さん。実は前にブログ読んだことありました。フロントエンド周辺技術の最新の流れを追いながら、要旨としては、altJSとかCSSメタ言語とかじゃなくて最新の仕様通り書こう! 現行のブラウザ対応はトランスパイルすればいいでしょ? その方が将来的な対応がラクだよ! って感じでしょうか。詳細な資料を作っていただいたのに、時間が30分しかなかったのがほんとに申し訳なかったです。JSは日常的には書いていない私ですが、この機会に本腰を入れようかなと思いました。あと、開発環境もリニューアルしたいな。
↓石本さんの発表資料はこちら。
地方で働くWebクリエイターに求めること
秋田の雄、株式会社トラパンツの長谷川敦代表。トラパンツさんの成長について、時には生々しい数字も出しながら熱く語って下さりました。個人的な感想としては、秋田のトラパンツに並び立つWebプロダクションが岩手に出てきてもいいんじゃないかと思いましたです。秋田でできて岩手でできない理由はないと思うのですよ。その意味で、聞いててやるきのでる話でした。
トークセッション
前述のお二人にプラスして、IWDD代表の鈴木亮さんを交えて。進行役としては、岩手で働くWebクリエイターの課題みたいなものが見えればいいなと思っていたのですが、お三方に共通していたのは、自分のモチベーション次第で場所を選ばず力を発揮できる、というメッセージでしょうか。経験豊富な3人が語る言葉には力がありましたし、勇気付けられた方も多いのでは。
閉会後の交流会は、なんだかんだで11時近くまで続きました。それぞれ、立場や専門分野は違っても、Webというくくりで集まって交流するのって楽しいんですよね。今後もぜひ、こんな機会を作っていきたいなと考えていますので、その時はよろしくお願いします! 次は11月21日(土)にミニ勉強会と交流会を企画中です!