第3回いわてホームページ活用研究会終了しました
昨日6月10日は第3回のいわてホームページ活用研究会でした。今回は、参加者7名。初めて参加した方も2名いらっしゃいました。
ミニセミナー
前半は、私のミニセミナー「見出しを劇的に変える31の方法」。ジョン・ケープルズの傑作コピーの解説に始まって、31種類のテンプレートから見出しを作ってみるワークをしました。いきなり見出しを考えろ、と言われて戸惑う部分もあったと思いますが、みなさん熱心に取り組んでいました。
できあがったコピーは、ロバート・W・ブライの提唱する4つの項目でチェックし、ブラッシュアップ。これで少しでも、よい見出しになっていればいいなと思います。
「短いコピーと長いコピーではどうなのか」という質問がありましたが、原則、プロのコピーライターではない私たちが書くのは長いコピーが向いていると思います。短いコピーでお客の心を動かすのは、プロの領域ですから。
情報交換会
後半は、恒例の情報交換会。出た話題はこんな感じ。
- ステップメールの作り方
- アクセス解析の見方
- ドメインサービス、レンタルサーバ選び
- SEOについて
- ぽいんとを絞った文章
- サーバのセキュリティについて
- 病院をネットで調べるとき、どんなところを見るか?
それぞれの話題に対し、みんなで意見を出し合いました。どれも結論を出すのが難しい問題でしたが、参考になる部分は多かったのではないでしょうか。
参加者のみなさんの感想
- 第三者(?)の方からのご意見がきけて、普段だと出来ない事なのでよかったです。
- 難しい点はやはり難しいんだなとはっきりわかった
- ブログの書き方で一番悩むタイトル作りのヒントを得る事ができた。
- アクセス解析について、みなさんがどこを重視して見ているか知れて参考になった
- HPのノリが分かった事、ブログ・メルマガから始めようと思えた事。
- ポイントがつかめてよかったです。
ミニセミナーで取り上げてほしいこともきいてみたところ、アクセス解析(Googleアナリティクス)をあげている人が多かったです。そこで、次回のホームページ活用研究会ではアクセス解析を取り上げたいと思います。
次回は8月5日(水)開催です。興味のある方はぜひご参加ください。