WordPressでホームページを作るときのコスト感
小規模事業のウェブサイトを作るときのスタンダードがWordPressです。私も制作依頼を受けたときには、まずWordPressが第一候補。初めて作る人がよくチョイスするWiXのような作成サービスよりも、様々な要求に応えるポテンシャルが ...
モバイル・ファースト
ウェブ制作業界で、けっこう前から言われているのが「モバイル・ファースト」という言葉です。どんな意味かというと、パソコンよりもスマートフォンが優先。スマホが先。
私たちはネットを使ってビジネスをする立場なので、パソコンを使う ...
ファーストビューが命
昨日は某リニューアル案件のトップページの作り込み。今回はメインのビジュアルを撮影から手間と時間をかけて作りました。
いわゆるファーストビュー、最初に目に入るところの印象で、中を見てくれるかどうかが決まります。全体に手を入れ ...
レイアウトに凝るべきか、それとも
ここ最近、ホームページを作るたびに悩むことがあります。自社スタッフで更新するために、WordPressで作成する場合は特に。
ページビルダーと呼ばれるプラグインを使えば、手軽な操作で複雑なレイアウトが実現できます。標準の機 ...
写真は口ほどにモノを言う
今日の打ち合わせは、トップページのデザイン検討。確認用に7〜8割出来上がったものを見てもらおうと思います。
今回、文字部分やシステム部分を先に組み始めて。途中までは「これで大丈夫かな…」と少し不安に。概ね枠が出来上がったと ...
デザインはお客さん優先思考で
昨日は、リニューアル案件のデザイン打ち合わせ。方向性にOKをいただいてひと安心です。
われわれ専門家でも、デザインの良し悪しの判断は迷うことがあります。そんな時の判断基準は「お客さんだったらどう思うか」。昨日のデザイン打ち ...
デザインは目的の達成手段
日ごろから常に考えていることで、共感できる記事があったのでご紹介。まずはこちらの記事を。
できるデザイナーは知っている。「LPのかっこよさ」と「売れるかどうか」は別の話|LPデザイン道場 第一回
WEBデザイン ...
無料でホームページを作る選択肢
無料サービスの「WiX」で作られたサイトの調整作業を。普段はあまり使いませんが、よくできているサービスだと思います。
ホームページに予算をかけられない、手軽に作りたいという場合の第一の選択肢はGoogleサイト。昨今、Go ...
100円ショップは使える
商品写真の撮影が続いたので、何度か100円ショップへ行ってました。
例えば商品の下に敷く布マット。飾りつけ用の造花や小物類。グラスや雰囲気のいいミニボトル。表面に白い紙が貼られたボードを使ってレフ板も作りました。逆光ぎみの ...
WordPressの海外産テーマを使った感想
この1年ほどで、WordPressの海外産テーマを使った制作をいくつかこなしてきました。そこで感じたことを。
まず、デザインと機能のバリエーションについては、国産のテーマは全くかなわないといっていいと思います。テーマ自体が ...