読んだ本:『ウェブ担当者1年目の教科書』

企業の「ウェブ担当者」は、ウェブ業界から転職したという人でもなければ、もともとまったく知識も技術もないところからスタートすることがほとんどだと思います。そんなときに、どういう方向で制作・運用を進めていったらよいか示してくれるのがこの本 ...
読んだ本:『御社の「売り」を小学5年生に15秒で説明できますか?』

近ごろは多くのビジネス書で「USP(ユニーク・セリング・プロポジション)」という言葉を見るようになりました。ところが大抵の場合、USPの説明は数行程度で終わってしまうことが多いです。提唱者であるロッサー・リーブスが『USP ユニーク・ ...
読んだ本:『フロントエンド開発徹底攻略』

最近は技術評論社のムックを出るたびに買っているような気もしないでもないですが、『フロントエンド開発徹底攻略』です。特集記事が「HTML5/CSS3/JavaScriptの基礎知識」「実践UIデザイン」「CoffeeScript本格入門 ...
読んだ本:『物を売るバカ』

7月23日に開催された講演会『「モテる会社」の作り方 〜物を売るな、物語を売れ〜』で頂いた、講師の川上徹也さんの著書『物を売るバカ 売れない時代の新しい商品の売り方』の感想です。
物を売るのでなければ何を売るのか? ひとこ ...
読んだ本:『いちばんやさしいリスティング広告の教本』

「いちばんやさしい」と謳っていますが、なかなかどうして読み応えのある本です。『いちばんやさしいリスティング広告の教本』読んでみました。裏表紙に挙げられている【本書のポイント】を引用します。
キーワード選びから、広告文作り、入札ま ...読んだ本:『バカ売れ 魔法の手紙DMが面白いほど書ける本』

前回の『究極のセールスレター』に続いて、セールスレター系書籍のご紹介。こちらは日本人の著者による、国内で成功した実績に基づいたノウハウ集。
参考文献に『究極のセールスレター』の原書(The Ultimate Sales L ...
読んだ本:『究極のセールスレター』

読んだ本、というかヒマさえあれば読み返す本でもあります。米国を代表する「マーケティング・グル」の一人、ダン・S・ケネディの「究極のセールスレター シンプルだけど、一生役に立つ! お客様の心をわしづかみにするためのバイブル」。
読んだ本:『フロントエンドエンジニア養成読本』

ウェブ制作において、直接ユーザが触れる部分を担当する職種として「フロントエンドエンジニア」があります。技術が進歩するとともに、専門化・分業化が進んでいるわけです。私の場合、ひとりで制作していますのでフロントエンドエンジニアの領域も、自 ...
読んだ本:『Webアプリエンジニア養成読本』

本職はいちおうWebデザイナーなのですが。ムック本の『Webアプリエンジニア養成読本』買ってみました。
目的は「手を動かしてわかる いまどきPHP/Rubyによる速習プラン」という特集。PHPは軽量アプリケーションフレーム ...
次の10年、必要なスキル

電通報の「次の10年、広告マンに必要なスキルとは何か? – 電通報」という記事を読んで。ウェブ=広告ではありませんが、広告はホームページの機能のひとつでもあります。だとすれば、参考になる部分もあるはず。記事は『広告ビジネス ...